「フィンランド人と日本人の友情」写真コンテストのお知らせ
令和3年12月1日
2022年、在フィンランド日本国大使館とフィンランドカメラ倶楽部協会は、フィンランド人日本人の友好関係230周年を記念して、フィンランド写真協会(Finnfoto)、フィンランド写真博物館、フィンランド通信社(STT:Lehtikuva)の協力を得て、「フィンランド人と日本人の友情」をテーマとする写真展を開催します。写真展は2022年5月頃にヘルシンキで開催後、フィンランド各地を巡回して開催する予定です。
写真展に展示する写真は、写真コンテストで募集します。写真コンテストでは、写真展で展示する写真15枚が選ばれます。写真コンテストの参加資格はフィンランド人と日本人で参加費は無料です。2022年1月1日から2022年3月31日までにフィンランド人と日本人の友情を表現する写真を一人4枚まで応募出来ます。写真をデジタルファイルでフィンランドカメラ倶楽部協会のフォトポータルにアップロードして応募します(フォトポータルは後日案内予定)。選考された15作品は表彰されるととともにその中の一部の作品には特別賞を贈呈することも計画されています。写真コンテストに提出された写真の中から写真集も作成予定です。
2022年は、暴風によりロシアへ漂流した伊勢国廻船問屋船長大黒屋光太夫が約10年の漂流生活を経て、フィンランドの地サヴォンリンナ出身の博物学者エリック・ラクスマン、その息子アダム・ラクスマン等の援助により日本の地に帰還してから230年となります。フィンランド人と日本人による素晴らしい友情の出来事と言われています。
友情は仕事、学習、余暇、家庭、社会問題、国際関係、ビジネス、芸術、スポーツ、旅行等さまざまな角度からとらえることができます。出会い、友情などを写した写真を大歓迎します。
写真展に展示する写真は、写真コンテストで募集します。写真コンテストでは、写真展で展示する写真15枚が選ばれます。写真コンテストの参加資格はフィンランド人と日本人で参加費は無料です。2022年1月1日から2022年3月31日までにフィンランド人と日本人の友情を表現する写真を一人4枚まで応募出来ます。写真をデジタルファイルでフィンランドカメラ倶楽部協会のフォトポータルにアップロードして応募します(フォトポータルは後日案内予定)。選考された15作品は表彰されるととともにその中の一部の作品には特別賞を贈呈することも計画されています。写真コンテストに提出された写真の中から写真集も作成予定です。
2022年は、暴風によりロシアへ漂流した伊勢国廻船問屋船長大黒屋光太夫が約10年の漂流生活を経て、フィンランドの地サヴォンリンナ出身の博物学者エリック・ラクスマン、その息子アダム・ラクスマン等の援助により日本の地に帰還してから230年となります。フィンランド人と日本人による素晴らしい友情の出来事と言われています。
友情は仕事、学習、余暇、家庭、社会問題、国際関係、ビジネス、芸術、スポーツ、旅行等さまざまな角度からとらえることができます。出会い、友情などを写した写真を大歓迎します。
![]() |