広報・文化

令和5年4月4日

広報文化班 受付時間

開館日:月曜日~金曜日 (休館日を除く※)
6~8月:9.00-12.00 , 13.30-16.00
9~5月:9.30-12.00 , 13.30-16.30
 

連絡先

電話番号: +358-9-686 0200
Eメール: culture(at)hk.mofa.go.jp

当館後援名義使用許可

当館後援名義使用許可についてはこちら

大使館の図書室について

当館には一般の来館者に御利用いただける図書室がございます。

小説や絵本,専門書など様々な和書や英語・フィンランド語での日本に関する書籍の貸し出しを行っている他,ご自由にお持ち帰りいただける各種パンフレット,古本,日本関連ポスターを置いています。是非一度お立ち寄りいただければと思います。

日本語関連

フィンランドの日本語教育事情


 ヘルシンキ大学、トゥルク大学、ユヴァスキュラ大学,東フィンランド大学、ダーラナ大学ヴァーサ分校等の高等教育機関が日本語教育の中心となっているが、近年は高校や成人学校(各自治体が運営するカルチャーセンターのようなもの)でも多くの授業が実施されている。
 日常生活では日本語に接する機会が少ないことから、フィンランド国内の日本語学習者は授業以外で日本語を実際に練習することは難しいものの、最近はインターネットの普及により、日本の音楽・ドラマ等を通じて生の日本語に触れる若者が多い。
 
・国際交流基金のHP(フィンランドにおける日本語教育事情)
https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/area/country/2020/finland.html
 
【日本語・日本文化の課程を有している大学】
・ヘルシンキ大学
・トゥルク大学
・ユヴァスキュラ大学
・東フィンランド大学
・オウル大学
・ダーラナ大学ヴァーサ分校
・ラップランド大学
 

日本語能力試験(JLPT)


 日本語能力試験(Japanese-Language Proficiency Test, JLPT) は、日本語を母語としない人を対象に、日本語能力を測定し、認定するための試験で、日本国内と世界各地で一年に二回(日本国外では場所により年に一回または二回)実施されます。日本語能力試験は現在、世界最大規模の日本語の試験となっており、日本国内では各種国家試験の受験資格認定など、国外でも大学での単位や卒業資格認定、企業での採用などに幅広く活用されています。

 日本国外での試験は国際交流基金(The Japan Foundation) が実施しています。フィンランドでは日本語・日本文化教師会(JOY)が試験実施委員会となり、毎年12月にヘルシンキで開催しています。
 
今年度の募集のページ
国際交流基金のHP
 

日本語学習者のための情報


日本留学情報サイト
https://www.studyinjapan.go.jp/ja/

日本学生支援機構(JASSO): Study in Japan
https://www.studyinjapan.go.jp/en/

オンライン日本語コース 「みなと」
https://minato-jf.jp/Home/Index

やさしい日本語
https://www.nhk.or.jp/lesson/

つながるひろがる にほんごでのくらし(通称:つなひろ)
https://tsunagarujp.bunka.go.jp/

にぽにか(日本語版)、アーカイブ:NIPONICA
https://web-japan.org/niponica/index_en.html

文部科学省奨学金
https://www.studyjapan.go.jp/jp/smap_stopj-applications_research.html

日本文化友の会、きっずちゅーぶ共同制作動画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000022266.html?form=MY01SV&OCID=MY01SV

日本文化友の会、仮名ページ
http://japaninkulttuuri.net/harrastuspiirit/kielen-ja-kulttuurin-oppimateriaalia/kielen-ja-kulttuurin-oppimateriaalia/kirjainten-harjoitus/
 

大使館関連文化活動