イマジン茶会への参席
令和7年7月31日
7月25日、岡田大使は、スオメンリンナにある裏千家茶室「徳有庵」で開かれた「イマジン茶会」に招かれ参席しました。これは、陶芸家リチャード・ミルグラム氏とその妻マリ・ミルグラム氏による茶会であり、「イマジン・プロジェクト – 一碗から平和を」をテーマに、世界中で開かれ、平和のメッセージを伝えているプロジェクトです。フィンランドでの茶会は、裏千家淡交会フィンランド協会の協力により開かれました。
茶会では、招客には、マリ夫人手作りのお茶菓子、ミルグラム氏が平和への願いを込めて作陶した「イマジン茶碗」で、マリ夫人が点てたお茶が振る舞われました。招客は静かに薄茶を頂戴しながら、ミルグラム氏の、「より平和な世界と、それを実現するために日常生活でどのような行動を取ることができるか」との語りに耳を傾けました。ミルグラム氏は、戦後、茶の湯を通じて平和促進に生涯を捧げてきた、その師である裏千家第十五代家元、千玄室・鵬雲斎大宗匠に、このイマジン・プロジェクトを捧げています。茶会では、大宗匠が揮毫された色紙も披露されました。かつては軍事要塞として砲台のあったスオメンリンナの茶室では、平和へのメッセージが特別な意味を持って共鳴しました。
茶会では、招客には、マリ夫人手作りのお茶菓子、ミルグラム氏が平和への願いを込めて作陶した「イマジン茶碗」で、マリ夫人が点てたお茶が振る舞われました。招客は静かに薄茶を頂戴しながら、ミルグラム氏の、「より平和な世界と、それを実現するために日常生活でどのような行動を取ることができるか」との語りに耳を傾けました。ミルグラム氏は、戦後、茶の湯を通じて平和促進に生涯を捧げてきた、その師である裏千家第十五代家元、千玄室・鵬雲斎大宗匠に、このイマジン・プロジェクトを捧げています。茶会では、大宗匠が揮毫された色紙も披露されました。かつては軍事要塞として砲台のあったスオメンリンナの茶室では、平和へのメッセージが特別な意味を持って共鳴しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |