家庭内暴力(DV)等の相談機関・団体

令和4年11月17日
家庭問題や家庭内暴力(DV)等にお悩みの方は、早めに各機関・団体へ相談してください。基本的にフィンランド語での相談となりますが、英語による対応のほか、機関・団体によっては日本語通訳の手配をしてくれるところもあります。
 
なお、本リストは一般的な情報提供として作成したもので、当館が紹介・斡旋するものではありません。各機関・団体への連絡・照会等は直接ご自身で行ってくださいますようお願いいたします。これら機関・団体とのトラブル等については、当館として一切責任は負えませんので、あらかじめご了承の上、ご利用ください。
 
【注意】
DV等の問題があったとしても、共同親権下にある子どもを連れ、一方の親の承諾を得ずに出国することは、フィンランド刑法において誘拐罪に問われる可能性があります。また、日本においても「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約(ハーグ条約)」が発効されているため、子の返還要求があった場合、子どもは原則として元の居住国に戻されます。
 

命の危機など緊急の対応

緊急連絡センター「112」へ連絡してください。
 

フィンランド当局が提供するシェルター

フィンランド国立保健福祉研究所(THL)は、配偶者・パートナーからの暴力から被害者を守るためにシェルターを提供しています。シェルターはフィンランド全土に設置され、性別に関係なく、無料で利用できます。
 
フィンランド国立保健福祉研究所(THL)「Shelters for victims of domestic violence」
 
 

女性に対する支援

  フィンランド国立保健福祉研究所(THL)が支援しているDV被害者支援団体。社会福祉専門家がDV被害者に対する相談対応を行っている。
 
相談方法:
・電話 0800 05005 (24時間)
・オンラインチャット (9:00-15:00 平日)
 
対応言語:フィンランド語、英語、スウェーデン語
  フィンランド法務省が支援している犯罪被害者支援団体。フィンランド全土に事務所を設置している。DV被害者の相談対応も行う。弁護士がスタッフとして所属しているため、法的扶助、法的手続等に詳しい。「Contact Request」から問い合わせることで外国語の対応も検討してもらえる。
 
相談方法:電話、メール、面談
・被害に関する相談 116 006 (9:00-20:00 月~金)
・法律相談 0800 161 177  (17:00-19:00 月~金)
 
対応言語:フィンランド語、英語、スウェーデン語
  性犯罪被害者とその周囲の人々に対して直接的又は間接的支援及びアドバイスを提供する団体。緊急時の電話対応に加え、性犯罪被害者に対する法律専門家やセラピストからのアドバイスなども電話とメールにて提供。
 
相談方法:電話
・性暴力・性的虐待の相談 0800 97899 (9:00-15:00 月~木)
・性犯罪に関する法律相談 0800 97895 (11:00-16:00 月~木)
 
対応言語:フィンランド語、英語、スウェーデン語
  自身又は他者への暴力などに悩む女性の幸福及び内面の健康を目指した支援活動を行う団体
 
相談方法:電話
・暴力の相談 09 7562 2260 (16:00-18:00 火、12:00-14:00 金)
 
対応言語:フィンランド、英語、スウェーデン語
  暴力被害やその危険にさらされている女性のための支援団体。インターネット上の暴力やハラスメントの相談も提供している。
 
相談方法:電話
・暴力やハラスメントの相談 0800 02400 (16:00-20:00 月~金)
 
対応言語:フィンランド語、英語、スウェーデン語
  移民女性を支援する女性団体。暴力被害の相談に加え、社会への統合や就職支援の活動も行っている。シェルターはDV等から逃れる女性のみ利用可。
 
相談方法:電話
・緊急連絡先 0800 05058 (9:00-19:00 月、9:00-16:00 火~金)
・シェルター利用連絡先 045 6396 274 (24時間対応)
 
対応言語:フィンランド語・英語に加え、主要ヨーロッパ言語とロシア、ウクライナ、エストニア、アラビア、ペルシア語など
 

男性に対する支援

DVの加害・被害男性、父親、離婚危機を抱える男性、移民男性等に対する支援団体。テーマ別に支援窓口を設けている。
 
相談方法:電話
・離婚危機サポート(伝言メッセージにて連絡先を残すこと) 044 751 1342 (9:00-12:00 月~金)
・加害者用暴力問題サポート 044 751 1334 (ヘルシンキ・都市エリア)
・被害者用暴力問題サポート 044 751 1340 (9:00-12:00 月~水)
・移民男性サポートのためのグループディカッション参加予約 044 751 1338
・鬱で悩む父親サポート 044 751 1346 (9:00-12:00 月~木)
・父親の全般サポート 044 751 1332 (9:00-16:00 月~金)
 
対応言語:フィンランド語、英語、スウェーデン語
 

その他

高齢者に対する暴力やネグレクト、虐待の防止を支援する団体。個別相談や専門家からのアドバイス、講演会や情報交換会を開催。
 
相談方法:電話
・暴力などの相談 0800 06776 (10:00-13:00 水)
 
対応言語:フィンランド語のみ
  DVの加害者に対する相談やメンタルヘルスケア、カウンセリングを提供。
 
相談方法:電話
・暴力などの相談 040 520 8255 (12:00-13:00 月~水)
 
対応言語:フィンランド語、英語
  母子家庭などの子供とその家族を、暴力などによる危険な環境から救うための支援団体の組合。
 
相談方法:チャットサービス
https://ensijaturvakotienliitto.fi/apua-sinulle/apua-verkossa/
(12:00-18:00 月~金、14:00-17:00 土)
 
対応言語:フィンランド語、英語、スウェーデン語
  精神健康上の問題や自殺を防ぐための危機支援を行う団体
 
相談方法:電話
・緊急時ヘルプライン 09 2525 0111 (フィンランド語)
               09 2525 0113 (英語またはアラビア語)
 
対応言語:フィンランド語、英語、スウェーデン語