在留届の写し
令和5年10月30日
JRグループが販売しているジャパン・レール・パスを購入する際に、「在留期間が連続して10年以上であることを確認できる書類」として使用することができます。
⑴ 在留届の写し交付申請書
⑵ 日本のパスポート(在留届の写しが必要な方の人数分)
⑶ 個人情報提供に関する同意書(同居家族の情報の記載も必要な場合)
2 郵送による申請 ※下記の「郵送における注意事項」もあわせてご覧ください。
⑴ 在留届の写し交付申請書
⑵ 日本のパスポートのIDページの写し(在留届の写しが必要な方の人数分)
⑶ 個人情報提供に関する同意書(同居家族の情報の記載も必要な場合)
⑷ 住所を証明する書類の写し(フィンランドデジタル住民登録センター(DVV)発行の住民登録票(Asuinpaikkatodistus/Residence certificate)、賃貸契約書、公共料金の請求書等)
⑸ 切手を貼付した返信用封筒
郵送による申請の場合、在留届の写しは在留届に記載されている住所のみに送付します。
在留届上は10年未満の居住実績であるものの、実際は10年以上フィンランドに滞在している方は、フィンランドデジタル住民登録センター(DVV)発行の住民登録票(Asuinpaikkatodistus/Residence certificate)を入手し、「在留証明(形式2)」を申請の上、在留期間を証明する必要があります。
主な使用目的
ジャパン・レール・パスの購入発給条件
在留届を提出していること必要書類
1 窓口における申請⑴ 在留届の写し交付申請書
⑵ 日本のパスポート(在留届の写しが必要な方の人数分)
⑶ 個人情報提供に関する同意書(同居家族の情報の記載も必要な場合)
2 郵送による申請 ※下記の「郵送における注意事項」もあわせてご覧ください。
⑴ 在留届の写し交付申請書
⑵ 日本のパスポートのIDページの写し(在留届の写しが必要な方の人数分)
⑶ 個人情報提供に関する同意書(同居家族の情報の記載も必要な場合)
⑷ 住所を証明する書類の写し(フィンランドデジタル住民登録センター(DVV)発行の住民登録票(Asuinpaikkatodistus/Residence certificate)、賃貸契約書、公共料金の請求書等)
⑸ 切手を貼付した返信用封筒
申請者及び受領者
在留届に記載されている方郵送による申請の場合、在留届の写しは在留届に記載されている住所のみに送付します。
郵送における注意事項
普通郵便で発送された郵便物が当館に到達するまでに数週間を要する事案が発生しています。
郵送申請・交付をご希望の場合には、郵便物の追跡が可能な、書留/速達郵便をご利用いただくことをお勧めいたします。
郵送交付にあたり、書留/速達郵便をご利用の場合には下記の手順を参考にしてください。
(1) 申請書類に、返信用封筒と『書留/速達郵便希望』のメモを同封してください。
(2) 証明(写し)発行後、当館からご連絡致します。
(3) ポスティのホームページから書留/速達郵便をお申込みいただき、発行された送付票を領事班宛(shinsei<at>hk.mofa.go.jp ※<at>は@に変換してください。)にEメールでお送りください。
(4) お送りいただいた送付票を貼付して発送いたします。
手数料
無料所要日数
即時交付※15分程お時間をいただきます。注意事項
「在留届の写し」には、申請者(及び(又は)同意者)本人の情報(ローマ字姓名、漢字姓名、生年月日、日本国旅券番号、在留地の住所又は居所)のみが記載されます(本人以外の方の情報は非表示又は黒塗りされます)。在留届上は10年未満の居住実績であるものの、実際は10年以上フィンランドに滞在している方は、フィンランドデジタル住民登録センター(DVV)発行の住民登録票(Asuinpaikkatodistus/Residence certificate)を入手し、「在留証明(形式2)」を申請の上、在留期間を証明する必要があります。